1. HOME
  2. お寺のブログ
  3. 仏事の知恵
  4. 精進料理とは?|食材の命を感謝して頂く

精進料理とは?|食材の命を感謝して頂く

精進料理| 雲林寺

インドにはかなり古くから肉や魚を避ける菜食主義さいしょくしゅぎの慣習がありました。

そんな中、仏教を開いたお釈迦さまは菜食主義に偏らず、頂いた物、全てをありがたく食べることを説かれました。

なぜならば、野菜にも同じく尊い命が宿っており、それは動物や鳥、お魚の命と区別がないからです。野菜も動物も命の尊さに差はないのです。

当時、僧侶たちは労働作業をせずに修行に専念していたため、原則的に布施された食事だけを口にしていました。布施で頂いた食事は植物性食材中心だったと伝えられています。

お釈迦様亡き後、お釈迦様の教えをどう解釈するか。アジア各国に伝播でんぱしながら発展します。

現在の曹洞宗の源流となった禅宗では、日常生活の全てが尊い修行だと捉え、料理も大切な修行 として重んじるようになったのです。

当時の中国では、僧侶の数が増え、頂き物だけで食事をまかなうのが難しくなり、僧たちは、自ら農業をし、調理もしました。しかし、無制限に量や美味を求めては修行が乱れ煩悩ぼんのうにつながります。

そこで禅宗独自の規範である『清規しんぎ』が整えられ、生活や行動、耕作や調理等に関する厳格な教団内基準が定められました。

また、仏教思想が発展する中で、多くの人命が失われる戦乱の世を経て、生き物の命を奪わない教義が重んじられるようになり、中国古来の菜食主義の慣習も影響して、現在につながる精進料理の基礎ができあがったのです。

お釈迦さまの教えに立ち戻れば、どんな料理でも区別せずに、ありがたく頂く気持ちが大切です。

食材の命そのもののありがたさ、そして尊さをしっかり受け止め、感謝して頂く姿勢が大切なのです。

五観の偈|いただきます、ごちそうさま|食事を見直せば人生が変わります

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。